当社の保険商品は、「地震保険」とは異なり、政府による保証が付された再保険制度の適用を受けておりませんが、独自に再保険会社と再保険契約を締結し、お客様が被災された場合に保険金を迅速にお支払いできるよう態勢を整えております。
なお、当社では、再現期間200年における予想最大損害額を定期的に計算し、その数値を上回る金額の再保険契約を手配するとともに、南海トラフ地震や首都直下型地震が発生した場合等の予想最大損害額について定期的にモニタリングを行い、お客様への保険金支払いを確実にするため適切なリスク管理を行っております。
2018年3月末時点において、
当社が手配する再保険契約の支払限度額とお客様にお支払いする予想最大損害額との関係は、以下のとおりです。
予想最大損害額 < 再保険契約の支払限度額
24.71億円 < 27.00億円
注)保有契約件数の増減や地域分布の変動等に伴い、予想最大損害額は変わります。
2018年3月末時点におきましては、スタンダード&プアーズ社による格付けで AA-(ダブル A マイナス)の格付けを有する Munich Re 社を含む7社と再保険契約を締結しています。
※再保険会社につきましては、スタンダード&プアーズ社(またはそれと同等の格付け機関)による格付けで A-(シングル A マイナス)以上の格付けを有する再保険会社から選定しております。
お客様からお預かりした保険料は、定期預金等にて堅実に運用しております。 株式や外貨などの変動リスクの大きい資産は一切保有しておりません。
お客様サービスセンター(0120-431-909 受付時間:9:00〜18:00 土日祝日を除く)にて、被害状況のご連絡やご契約内容のご照会を承ります。
被害状況に応じて現地に対策本部を設置し、お客様の被害の有無の確認や保険金請求の受付に当たります。
なお、東京本社が被災した場合には、熊本のサポートセンターで対応できる体制を整えております。
保険金請求書類が弊社に到着してから、お客様の指定口座に保険金をお支払いするまでの期間は、約款で30日以内と規定しており、万が一30日を超える場合は、保険金に利息を付けてお支払いします。なお、東日本大震災の際は、平均4.8日、熊本県熊本地方地震では、平均2.9日でお支払いしました。
2011年3月に発生した東日本大震災、2016年4月に発生した熊本県熊本地方地震でご請求いただいた保険金については全件お支払いを完了しております。保険金のお支払いは累計で111件、合計金額は2億4千万円となっております。
契約者様のお名前やご住所からご契約内容の照会ができますので、 保険証券等を紛失されていても保険金のご請求は可能です。
募集文書番号:BG02-2018-1965
2018年10月作成
引受保険会社 SBIリスタ少額短期保険株式会社